春祭りについて

春には約150本の桜が咲き、夜はライトアップされ幻想的な光景で多くの見物者で賑わっていたイベントは2020年をもって終了とさせていただきます。これまでたくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。


毎年4月17日に開催していた『観音祭り』。大正9年(1920年)4月17日に始まり、これまで皆様に親しまれてきたお祭りで、一年に一度の『十一面観音菩薩尊像』のご開帳(一般公開)の日でもありました。

11:00~ 観音法要
12:00~13:00 境内でお餅撒き(約7俵:105kg!)、景品付きの福撒き
13:30~ イベント開催

午前~夕方まで露店が出て、子どもからお年寄りの方まで市内外からたくさんの参拝者で賑わい観音様の見守るなか、盛大にお祭りが執りおこなわれていました。